3日間みなさん協力して作業を進めて頂きました。ありがとうございました。
|  | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | |
| 長崎県 島田 様 | 
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 | 
| 整備業の発展性に期待して | 
| 2.一番興味があった所 | 
| 電費 | 
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 | 
| 乗り方にクセがあるため、なれるまで時間がかかるかな・・・ | 
| 4.職種・教室で学んだ事をどのように活かしたいですか。 | 
| 自動車整備 お仕事 | 
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 | 
| はい こだわればキリがないが、点検時以外の作業はキバればだいじょうぶ | 
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 | 
| おしゃれな製品 | 
|  | 
|   島田様 齋藤様 | 
| 神奈川県 齊藤 様 | 
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 | 
| 以前からコンバートEVに注目しており、本田先生にメールしたところ教室に参加する様すすめていただきました。 | 
| 2.一番興味があった所 | 
| 乗り物としての実用性 | 
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 | 
| エンジンと全く違う加速感に驚きました | 
| 4.職種・教室で学んだ事をどのように活かしたいですか。 | 
| 小売業 EVを改造するガレージ事業を行い、一般の人に使ってもらいたい | 
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 | 
| はい 工具や環境は揃っているので | 
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 | 
| 急速充電可能になれば一気に広がる気がします | 
|  | 
| 東京都 内田 様 | 
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 | 
| 知人の勧め | 
| 2.一番興味があった所 | 
| ガソリン代がかからない所 | 
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 | 
| 思ったより良く走りました | 
| 4.職種・教室で学んだ事をどのように活かしたいですか。 | 
| 会社役員 新ビジネス | 
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 | 
| いいえ 知識不足 | 
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 | 
| もう少し改良又は価格の面 | 
|  | 
|   内田様 盛岡様 | 
| 兵庫県 盛岡様 | 
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 | 
| コンバートの実際を目で見たかった | 
| 2.一番興味があった所 | 
| フィット感 | 
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 | 
| 頑張って作りたいと思います | 
| 4.職種・教室で学んだ事をどのように活かしたいですか。 | 
| 観光・EV販売 比較・検討させていただき、スキルアップに励みます | 
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 | 
| はい 助手は必要ですが、頑張って組むことは可能だと思いました | 
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 | 
| おしゃれな製品 | 
|  | 
| 兵庫県 上村様 | 
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 | 
| 実物のコンバートEVを見てみたかった。特にモーターのマウント等方法(手法)を知りたかった。モーターとミッション (ギアBox)、駆動系とモータ | 
| 2.一番興味があった所 | 
| 講習内容そのもの。実際にモーターとマウントしたり、配線の取り回し(キレイに)行えたこと | 
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 | 
| マイルドな乗り物。思っていた以上に、スムーズに走行した事に感動した。 | 
| 4.職種・教室で学んだ事をどのように活かしたいですか。 | 
| EV販売 EVの普及。まずは地元→日本全国へ | 
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 | 
| いいえ 必要な道具がそろえば、八〜九割は出来ると考えます。取り付けプレート、カップリング等は自分ではムリ。 | 
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 | 
| まずは、草の根活動(同じ想いをもつ同志とともに)横とのつながりは必要です。 | 
|  | 
|   上村様 玉川様 | 
| 岩手県 玉川様 | 
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 | 
| 会社の方針 | 
| 2.一番興味があった所 | 
| モーターの取り付け方等 | 
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 | 
| スムーズな走りにびっくりしました | 
| 4.職種・教室で学んだ事をどのように活かしたいですか。 | 
| 作業員 自分で作れるようにがんばりたいです | 
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 | 
| いいえ まだ一人でやれる自信がないため | 
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 | 
| 今後絶対ますます増えると思います | 
|  | 
| 神奈川県 岩風l | 
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 | 
| 改造電気自動車の作製途上であるため | 
| 2.一番興味があった所 | 
| 運転席パネルメーター類の配置 エンジンルーム内の機器の配置 | 
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 | 
| アルトとKeiのスピード感の差がかなりあった事 | 
| 4.職種・教室で学んだ事をどのように活かしたいですか。 | 
| 元航空自衛官 改造パオの作製−高電圧部の密閉 | 
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 | 
| はい 現在1人でパオを改造中であり、1人で実施しているから。 | 
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 | 
| 電池及びモーターの低価格化が普及の鍵ではないかと思う | 
|  | 
|  | 
|  マニュアルとオートマのミッションの計測実習 | 
|  皆さんにケガなどないようにしっかり説明も研修課程です。 | 
※てづくり電気自動車教室開催予定申込み・メルマガの説明
 てづくりン電気自動車教室からのお知らせや、今後のEV改造情報
 エコスクールの開催のお知らせなども届きます。
 メールマガジンの登録は無料です。
 メールマガジンの解除はいつでも出来ます。
○新潟県では、電気自動車への改造費用の補助制度を創設。
 1 補助対象者:県内の個人又は企業(団体)
 2 補助対象経費:電気自動車への改造に要する経費
 3 補助金交付額:1台あたり300千円    
 4 募集期間:平成24年5月16日(水)から11月30日(金)まで
 5 その他:電気自動車への改造は、県内で行うものとする。
 【補助金のお問い合わせ先】
 産業振興課新エネルギー資源開発室 松田室長、末崎
 電話025-280-5256(直通) 2838(県庁内線)
詳しくは新潟県のHPをご確認下さい。
2012年11月 第21回 改造電気自動車教室
定員に達しました。ありがとうございます。
次回開催までお待ちください。
12月の教室申込み⇒こちら
参加者の皆様当日お会いできる事を楽 しみにしております。
 
〒940−0856 新潟県長岡市美沢2-194-2
 TEL: 0258-36-4716
 3.定 員
/ 
8名(先着入金順)          
 
 4.主 催/人間行動科学研究所
        EVhonda(株)
 5.講 師/
EVコンサルタント 本田 昇
 6.参
加申し込み方法 
下記申込みフォームからお申し込み下さい。
     (参加費のお振り込み順に先着8名)
 
 7.参加費/1名 84,000円(消
費税込) 
参加費は、お申込み日より7日以内にお振り込みをお願いいたします。
==============================※てづくり電気自動車教室開催予定申込み・メルマガの説明
 てづくりン電気自動車教室からのお知らせや、今後のEV改造情報
 エコスクールの開催のお知らせなども届きます。
 メールマガジン登録は無料です。
 メールマガジンの解除はいつでも出来ます。
部
品・キッ
ト紹介│情報公開│日
記│メールマガジン│ 推薦者の声│プロフィール
サイトマップ│会社概要│個人情報保護方針│特定商法│リンク情報│お問い合わせ
てづくり電気自動車教室 エコスクールへのリンクはご自由にどうぞ。
メインメニュー
てづくり電気自動車教室
FAXで参加申し込みの方
ちょいのりEV研究会員募集
協力店募集中
お問い合わせ
evhonda株式会社
教室で出してるお茶

ルイボステー です。ミネラルやSOD酵素 を豊富に含んだおいしい 健康茶です。詳しくはこちら
相互リンク募集中
返信メールが届かない
EV情報を配信してます。
Copyright ©
てづくり電気自
動車研究会 エコカー普及プロジェクト
All Rights Reserved.
※てづくり電気自動車教室 エコスクールのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。