![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
2011年 てづくりEV教室 7月 試乗会の様子 |
|
| 平成23年 7月8 日 宮崎県 原口様 30代 |
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 |
| 今後の自動車社会のことを考えて勉強に来ました。 |
| 2.一番興味があった所 |
| 自分が参加した車が最後に走るかどうか、将来この車がどのくらい普及することが出来るか。 |
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 |
| 2回目ということもあって感動は少なかったが自信はついたと思う。工具と部材はもっとあった方がいいと思う。 |
| 4.改造するなら、どんな車種 |
| 軽くインパクトのある車でデモ車を作ってみたい。 |
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 |
| 現段階では難しいが、時間をかければできるかも。 |
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 |
| モーターメンテナンスのしやすいこと、バッテリーの軽量化と価格設定(安く)。バッテリーは極力室内に置いてメンテしや
すいようにした方がいいと思う |
| 平成23年 7月8 日 岩手県 S様 50代 |
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 |
| 災害にて |
| 2.一番興味があった所 |
| モーター・コントローラー |
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 |
| 思ったよりも、スーと発進した |
| 4.改造するなら、どんな車種 |
| スズキアルト: 講習会で改造して自分でも改造してみたい |
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 |
| 時間をかければと言う思いで、ハイと言う。 |
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 |
| ますます普及すると思う。 |
| 平成23年 7月8 日 富山県 H様 40代 |
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 |
| 富山の宇奈月で電気自動車を動かすミッションの為にやってきました。 |
| 2.一番興味があった所 |
| オートマのEV化・ECUの処置 |
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 |
| 音が静か |
| 4.改造するなら、どんな車種 |
| エステマ ノア ボクシー:お客様の要望 |
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 |
| 下準備を出来るだけ完璧にする |
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 |
| ネジ・工具・を個人で準備する。安全性のためたんぽの方法を考える。電気回路図 を用意して作業すること |
| 平成23年 7月8 日東京都 浜田様 30代 |
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 |
| お客さんの要望でEVカーを製作するため。 |
| 2.一番興味があった所 |
| ATミッションとモーターの連結部 |
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 |
| 思った以上にスムーズで快適だった。 |
| 4.改造するなら、どんな車種 |
| アルト、お客さんの依頼 |
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 |
| はい・一人で出来ると思うが作業効率を考えると2人以上の方がいい |
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 |
| 走行距離がもっと伸びればどんどん普及するのでは? エアコンが使えればなおOK! |
| 平成23年 7月8 日 神奈川県 T様 30代 |
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 |
| 電気のりものの作成工程に興味があった。 |
| 2.一番興味があった所 |
| 電気系統の仕組みについて |
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 |
| 1台の改造EVを試行錯誤を繰り返しながら完成させた車なので造り上げた喜びを実感できた。 |
| 4.改造するなら、どんな車種 |
| スズキKei 今回完成させた経験があるから。 |
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 |
| 重い部品を動かすときにはひとりよりも複数が良いから |
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 |
| 充電ステーション等インフラの整備 |
| 平成23年 7月8 日 埼玉県 浅野様 40代 |
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 |
| 会社より話があり今回参加させて頂きました。 |
| 2.一番興味があった所 |
| ガソリン車(エンジン)⇒電気自動車に改造するところ |
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 |
| 運転席に座ってキーをONにしてもエンジン音がなくアクセルONで走りだす。解っているが不思議な感じ。 |
| 4.改造するなら、どんな車種 |
| スズキKei 今回の実績があるため。 |
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 |
| イイエ・何人かのチームで行った方が効率がよい。 |
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 |
| 1.バッテリー価格 2.インフラ整備 将来性はあると感じました。 |
| 平成23年 7月8 日 東京都 加藤様 40代 |
| 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。 |
| テレビで見たことです。 |
| 2.一番興味があった所 |
| メーカーが作った車とは違い直接触れる事ができる所 |
| 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想 |
| 4.改造するなら、どんな車種 |
| 改造してみたい車種は今の所ありません。軽トラックにバッテリーを乗せる事は今回の車より実用的になるのではないかと感 じました。 |
| 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由 |
| 一人でもできると思いましたが作業の中で色々なアイデア等作業効率を考えると興味のある方が身近にいて複数ですることが 良いと思いました。 |
| 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望 |
| 走行可能な距離を伸ばす事、今回の車両でいうとバッテリーの位置や、充電・放電 がカラーランプで誰もがわかりやすいようにすること。 |
※てづくり電気自動車教室開催予定申込み・メルマガの説明
てづくりン電気自動車教室からのお知らせや、今後のEV改造情報
エコスクールの開催のお知らせなども届きます。
メールマガジンの登録は無料です。
メールマガジンの解除はいつでも出来ます。
| DCコントローラBOX96V正面 | DCコントローラBOX96V背面 |
部品・キッ
ト紹介│情報公開│日 記│メー
ルマガジン│ 推薦者の声│プロフィール
サイトマップ│会社概要│個人情報保護方針│特定商法│リンク情報│お問い合わせ
てづくり電気自動車教室 エコスクールへのリンクはご自由にどうぞ。
メインメニュー
てづくり電気自動車教室
FAXで参加申し込みの方
ちょいのりEV研究会員募集
協力店募集中
お問い合わせ
evhonda株式会社
教室で出してるお茶

ルイボステーです。ミネラルやSOD酵素を豊富に含んだおいしい 健康茶です。詳しくはこちら
相互リンク募集中
返信メールが届かない
Copyright ©
てづくり電気自
動車研究会 エコカー普及プロジェクト All Rights Reserved.
※てづくり電気自動車教室 エコスクールのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。